九州労働金庫労働組合|福岡県福岡市
TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
トップページ
九州労金労組とは
支部NEWS
自然災害に関する取り組み
ご意見・ご要望はこちらから
活動レポート写真(2010年~)
活動レポート写真(2003~2009年)
個人情報保護方針
エコライフ21
LINK
サイトマップ
モバイル版はこちら!!
0
1
6
9
8
1
活動レポート写真(2003~2009年)
活動レポート写真(2003~2009年)
トップページ
>
活動レポート写真(2003~2009年)
2006年活動レポート写真
2006年活動レポート写真
<< 一覧へ戻る
第19回沖縄平和行動
挨拶する沖縄労組・盛根委員長
第19回沖縄平和行動の説明
5月12~14日、沖縄労組主催・全労金後援により、第19回沖縄平和行動が開催され、九州労組から19名(全労金では75名)が参加しました。以下に、行動内容と模様を報告します。
なお、参加者からの感想や今後の決意については、いーりす第2005-49号を参照して下さい。
《1日目:5月12日》 前段集会
○ 沖縄労組・盛根委員長、沖縄労金・大城理事長の挨拶の後、沖縄労組青年部・後當部長から、平和行動の基調提起を受けました。
○ ひめゆり同窓会・宮城喜久子氏より、「戦争体験を通して平和を考える」をテーマに、講演が行われました。
○ 日本で唯一の地上戦となった沖縄戦の実相を映画化した「GAMA~月桃の花」の上映が行われました。
《2日目:5月13日》 基地・戦跡視察、及び、資料館での学習
○ 嘉数高地~平和祈念資料館(韓国人慰霊塔・平和の礎・平和祈念資料館)~ひめゆり平和祈念資料館~糸数壕(アブチラガマ)の、基地・戦跡を視察しました。
《3日目:5月14日》 平和行進・総括集会
○
沖縄平和運動センターが主催する平和行進西コース(嘉手納町役場~北谷町役場~宜野湾市海浜公園)に合流し、行進の最終地である「5.15平和と暮らしを守る県民大会」に参加しました。
○ 総括集会では、参加者から、感想や今後の決意等が述べられました。
九州労働金庫労働組合
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-3-3
TEL.092-714-7032
FAX.092-724-3438
───────────────
【2023年度】
176kg
【2022年度】
110kg
【総収集量】
3,694.5kg
(2024年8月13日時点)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
九州労金労組とは
|
支部NEWS
|
自然災害に関する取り組み
|
ご意見・ご要望はこちらから
|
活動レポート写真(2010年~)
|
活動レポート写真(2003~2009年)
|
個人情報保護方針
|
エコライフ21
|
LINK
|
サイトマップ
|
<<九州労働金庫労働組合>> 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-3 TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
Copyright © 九州労働金庫労働組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン