トップページ

 

活動写真

活動写真
 

九州労組「ジェンダー平等社会・実現宣言」

九州労組「ジェンダー平等社会・実現宣言」
 
 

「ストップ!児童労働キャンペーン2023」レッドカードアクション

「ストップ!児童労働キャンペーン2023」レッドカードアクション
 
 6月19日、第12回執行委員会において、「ストップ!児童労働キャンペーン2023~レッドカードアクション~」を実施しました。レッドカードアクションは、児童労働ネットワークが毎年6月に主催する取り組みです。児童労働問題解決に向けた取り組みの必要性を訴えかけるため、レッドカードとして掲げることで、児童労働に反対する意思を示します。
 

恒久平和の実現に向けて~ロシアによるウクライナ侵略に抗議する!~

恒久平和の実現に向けて~ロシアによるウクライナ侵略に抗議する!~
 
 2月24日、ロシアは、ウクライナへ軍事侵略を開始しました。これにより、ウクライナに住む大勢の人々が犠牲になっていると共に、家族・友人・知人と離れ離れに生活せざるを得ない方も多く存在し、改めて、戦争の悲惨さや非人道性を浮き彫りにしています。また、9月21日には、プーチン大統領は、「部分的動員令」に署名し、さらに攻撃を強めること、これに対し、ウクライナは、全土奪還に向けて闘いを継続することを宣言し、さらに事態は悪化しています。あわせて、原発の攻撃・制圧や核兵器使用を示唆する宣言を出す等、国連安全保障理事会の常任理事国であり、核不拡散防止条約に加盟しているロシアが、こういった行動をとることにより、世界を揺るがす事態となっています。
 
 一方で、2022年6月21~23日には、『核兵器禁止条約第1回締約国会議」が開催され、いかなる核による威嚇も明確に非難する等を示した「ウイーン宣言」、核兵器禁止条約の締約国を増やすために取り組む等の50項目からなる「ウイーン行動計画」が採択されました。
 
 九州労金労組は、いかなる理由があっても武力による行使は許さず、対話による解決を求めます。被爆地長崎を含めた九州に組織する労働組合として、「戦争反対」「核廃絶」を訴え続けるとともに、ロシアによる軍事侵略に対して断固抗議し、恒久平和の実現に向けて取り組みを継続します!
 
2022年度 九州労金労組執行委員会
 
【2022年度中央委員会】
 
【2022年度青年委員会四役】
 
【第1回拡大常任委員会】
 
【2019年度新入組合員フォローセミナー】
 
【6組織「2022年度組合役員セミナー」】
 

恒久平和の実現に向けて~アピールボードアクション~

恒久平和の実現に向けて~アピールボードアクション~
 
【本部支部:中央委員会】
 
【本部支部:常任委員会】
 
【本部支部:執行委員会】
 
【長崎支部:定期大会】
 
【長崎支部:執行委員会】
 
【熊本支部:定期大会】
 
【熊本支部:執行委員会】
 
【熊本支部:中央委員会】
 
【大分支部:執行委員会】
 
【大分支部:中央委員会】
 
【宮崎支部:執行委員会】
 
【鹿児島支部:定期大会】
 
【鹿児島支部:中央委員会】
 
【鹿児島支部:常任委員会】
九州労働金庫労働組合
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-3-3
TEL.092-714-7032
FAX.092-724-3438

───────────────
【2022年度】 
 110kg
 
【2021年度】
 460kg
 
【総収集量】
 3,518.5kg
(2023年4月5日時点)
<<九州労働金庫労働組合>> 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-3 TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438