九州労働金庫労働組合|福岡県福岡市
TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
トップページ
九州労金労組とは
支部NEWS
自然災害に関する取り組み
ご意見・ご要望はこちらから
活動レポート写真(2010年~)
活動レポート写真(2003~2009年)
個人情報保護方針
エコライフ21
LINK
サイトマップ
モバイル版はこちら!!
0
1
5
2
5
4
活動レポート写真(2003~2009年)
活動レポート写真(2003~2009年)
トップページ
>
活動レポート写真(2003~2009年)
2007年活動レポート写真
2007年活動レポート写真
<< 一覧へ戻る
第20回全労金沖縄平和行動
講演を頂いた宮城さん
第20回全労金沖縄平和行動の説明
5月11日~13日、第20回全労金沖縄平和行動が開催され、全国から59名が参加しました。九州労組からは、システム分会田中さん、大牟田分会増岡さ ん、鳥栖分会財津さん、諫早分会山野さん、熊本分会桑原さん、大分分会足立さん、高千穂分会岩田さん、加世田分会安田さん、単組より田中青年委員、末原副 委員長の10名が参加しました。
1日目は、ひめゆり同窓会の宮城喜久子氏による講演、映画「GAMA~月桃の花~」を鑑賞し、沖縄戦の悲惨さを実感しました。
2日目は、嘉数高地から普天間飛行場を視察した後、糸数壕(アブチラガマ)に入って、1日目の戦争体験談を肌で感じました。また、兼久運動公園で平和行進団と合流し、北谷球場まで約7㎞を行進し、県民大会に参加しました。
3日目は、ひめゆり平和祈念資料館や平和祈念公園・韓国人慰霊の塔・平和の礎等を見学し、嘉手納基地包囲行動に参加しました。最後の総括集会では、各単組から平和行動に参加した感想を報告し、終了しました。
毎年、沖縄平和行動に参加した組合員は、「命の重さ」や「生きる尊さ」を知って、職場に帰ってきます。
社会的には、戦争の愚かさや、人の命について真剣に考える機会が少なくなってきている今こそ、単組は様々な取り組みを通じ、多くの組合員に「命」や「生きるということ」の大切さを伝えたいと考えています。
九州労働金庫労働組合
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-3-3
TEL.092-714-7032
FAX.092-724-3438
───────────────
【2023年度】
176kg
【2022年度】
110kg
【総収集量】
3,694.5kg
(2024年8月13日時点)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
九州労金労組とは
|
支部NEWS
|
自然災害に関する取り組み
|
ご意見・ご要望はこちらから
|
活動レポート写真(2010年~)
|
活動レポート写真(2003~2009年)
|
個人情報保護方針
|
エコライフ21
|
LINK
|
サイトマップ
|
<<九州労働金庫労働組合>> 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-3 TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
Copyright © 九州労働金庫労働組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン