大分支部写真

 

大分支部写真

大分支部写真
 
第1回大分支部常任委員会を実施しました!
第1回大分支部常任委員会を実施しました!の説明
 12月14日、大分支部組合書記局にて『第1回青年常任委員会』が開催され、足達・橋本・河野・御幡、支部より安倍執行委員長・今富副執行委員長、オブザーバーとして植村書記長が参加しました。また、青年委員会より上杉青年委員長に参加いただきました。議題は①役員体制・任務分担の確認、②諸活動報告、③2024年度単組運動方針の確認、④2024年度青年委員会活動方針の確認、⑤2024年度大分支部青年委員会活動方針(案)、⑥各種発行物の編集について、⑦自然災害に関する取り組み、⑧労働対策活動への取り組み⑨社会活動・環境活動に関する取り組み、⑩青年層組合役員のステップアップに向けて、⑪青年委員会四役との意見交換、⑫その他。
以下に、議題毎の特徴的な内容を報告します。
 
Ⅰ.役員体制・任務分担の確認
 2024年度支部青年委員会の役員体制、大分支部青年層活動担当者、担当青年委員会四役を以下の通り確認しました。あわせて青年分会長体制等についても確認・共有しました。
 
1.支部青年委員会体制
2024年度の支部青年委員会における役割分担について以下の通り確認しました。
 
【支部青年委員会体制】
氏 名
青年委員長
足達 一佐
事務局長
橋本 彩香
常任委員
河野  鈴
常任委員
御幡 美咲
 
 
【役割分担について】
氏名
担当業務
足達 一佐
総括・発行物関連集約
橋本 彩香
活動報告・環境活動・社会活動
河野  鈴
HP更新・自然災害・平和活動
御幡 美咲
書記・HP更新(副)・地域活動・政治活動・労働対策活動
 
2.大分支部青年層活動担当者
 2024年度の支部の青年活動担当者、大分支部青年委員会四役を確認しました。
 
【支部青年活動担当者】
役 職
氏 名
分 会
執行委員長
安倍弘太朗
大 分
副執行委員長
今富 伴哉
玖 珠
 
 
【担当青年委員会四役】
役 職
氏 名
支 部
青年委員長
上杉  采
大 分
 
 
3.青年分会長体制
 2023年度『青年分会長会議』を総括するともに今年度の進め方や開催日程について議論しました。また、青年委員の担当分会について確認しました。
 
【支部青年委員会担当分会】
担当分会
足達 一佐
別府・国東
橋本 彩香
臼津・三重・大分
河野  鈴
鶴崎・県庁
御幡 美咲
中津・日田・宇高
※竹田・玖珠・佐伯分会は青年層組合員の在籍なし
 
 
Ⅱ.諸活動報告
 足達青年委員長より、青年委員、青年層組合員が参加した諸活動について報告を受けました。(別紙1参照)
活動参加者が偏らないように声掛けをしていきたいという意見が出ました。
 
Ⅲ.2024年度単組運動方針の確認
 2024年度単組運動方針、及び、2024年度大分支部運動方針について確認しました。あわせて青年委員会運営規定について確認し、認識を共有しました。
 
Ⅳ.2024年度青年委員会活動方針の確認
 『第1回常任委員会』で策定した「2024年度青年委員会活動方針」の内容について、共有しました。
 
Ⅴ.2024年度大分支部青年委員会活動方針(案)
 「2024年度大分支部青年委員会活動方針(案)」年間スケジュールを策定しました。
 
Ⅵ.各種発行物の編集について
 「支部情報」「ナンバー8」の担当編集記事について以下の通り確認しました。
 
1.支部情報について
内 容
発行時期
担当者
第1回常任委員会
2024年12月
御 幡
大分支部青年委員会活動方針
2025年1月
足 達
環境目標
2025年1月
橋 本
第2回常任委員会
2025年2月
河 野
第1回青年分会長会議
2025年2月
御 幡
第3回常任委員会
2025年3月
河 野
ペットボトルキャップ、ベルマーク、古切手
2025年3月
橋 本
第4回常任委員会
2025年5月
御 幡
新入組合員歓迎レク
2025年5月
橋 本
平和活動関連
2025年5月
河 野
第5回常任委員会
2025年6月
御 幡
青年層集会
2025年6月
橋 本
支部キャンプ
2025年7月
河 野
第6回常任委員会
2025年8月
御 幡
第2回青年分会長会議
2025年9月
橋 本
 
2.「ナンバー8」について
 大分支部青年委員会が発行する「ナンバー8」の内容について議論しました。発行をお楽しみに!
 
3.ホームページ関連
 青年層活動の全体化およびアーカイブのツールとして、「ホームページ」を活用し、支部における諸会議やイベント等の各活動の周知を行うことを共有しました。
 
Ⅶ.自然災害に関する取り組み
 2024年度の取り組み確認、及び、ボランティアへの参画等を確認しました。あわせて独自資料による学習会の開催スケジュールを以下の通り確認しました。
会 議
担当者
第2回常任委員会
足 達
第3回常任委員会
橋 本
第4回常任委員会
御 幡
第6回常任委員会
河 野
第7回常任委員会
足 達
 
Ⅷ.労働対策活動への関わり
 2023年度に引き続き「役員率先運動」を継続
して取り組むこと、また具体的な取り組みとして「役員率先運動チェックシート」を活用し、特徴的な内容について共有するとともに、改善に向けた取り組みについて確認しました。
 
Ⅸ.社会活動・環境活動に関する取り組み
 各種活動について以下の通り確認しました。
 
1.社会活動に関する取り組み
 子どもの貧困・虐待防止に向けた取り組みついて、安倍執行委員長より報告をうけました。あわせて使用済み切手(古切手)の取り組み内容について共有しました。
 
2.環境活動に関する取り組み
 環境活動に関する取り組みについては、12月22日を期限とし、検討・決定することを確認しました。
 
Ⅹ.青年層組合役員のステップアップに向けて
足達青年委員長より、「ろうきん労働組合の行動規範」「青年委員会運営規定」の内容を確認しました。あわせて支部青年委員会におけるステップアップ学習会の開催内容、及び、担当者について以下の通り確認しました。
会 議
担当者
内 容
第1回
足 達
青年委員会運営規定
第2回
橋 本
「九州ろうきんのワークルール」(労働条件等含む)
第3回
御 幡
政治関連
第4回
河 野
ジェンダー関連
第5回
足 達
SDGs関連
第6回
橋 本
協同組合について(こくみん共済coop含む)
 
Ⅺ.青年委員会四役との意見交換
 
Ⅻ.その他
最後に全員でHEARTiNのクリック募金とアピールボードアクションを実施しました。

 
九州労働金庫労働組合
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-3-3
TEL.092-714-7032
FAX.092-724-3438

───────────────
【2023年度】 
 176kg
 
【2022年度】
 110kg
 
【総収集量】
 3,694.5kg
(2024年8月13日時点)
<<九州労働金庫労働組合>> 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-3 TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438