九州労働金庫労働組合|福岡県福岡市
TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
トップページ
九州労金労組とは
支部NEWS
自然災害に関する取り組み
ご意見・ご要望はこちらから
活動レポート写真(2010年~)
活動レポート写真(2003~2009年)
個人情報保護方針
エコライフ21
LINK
サイトマップ
モバイル版はこちら!!
0
1
5
2
5
4
活動レポート写真(2003~2009年)
活動レポート写真(2003~2009年)
トップページ
>
活動レポート写真(2003~2009年)
2007年活動レポート写真
2007年活動レポート写真
<< 一覧へ戻る
九州労組2007長崎平和行動
開催の挨拶をする池邉委員長
九州労組2007長崎平和行動の説明
8月7~9日、九州労組2007長崎平和行動を開催し、全国から63名が参加しました。
内容は、①核兵器廃絶2007平和ナガサキ大会への参加、②フィールドワーク、③講演、④ビデオ学習、⑤被爆62周年原水爆禁止世界大会・長崎大会まとめ集会への参加、⑥非核平和行進、⑦閉会集会。
1日目は、単組・全労金から挨拶の後、連合・原水禁等が主催する「核兵器廃絶2007平和ナガサキ大会」へ参加しました。
2日目は、2つのグループに分かれて、岡まさはる記念長崎平和資料館・平和公園・山里小学校・長崎原爆資料館を見学しました。その際、平和公園では、す べての組合員で作成した折り鶴を献納しました。午後からは、山川剛氏(長崎原爆被害教職員の会副会長)から、「希望を語る」としたテーマで講演を受け、そ の後、「ナガサキの少年少女たち」と題するビデオを上映し学習しました。
3日目は、「被爆62周年原水爆禁止世界大会・長崎大会まとめ集会」へ参加した後、平和行動に参加している仲間とともに、平和行進を行い、原爆投下時刻 (11時2分)に黙祷を捧げました。その後、閉会集会を開催し、各単組からの感想発表や、九州労組から平和行動のまとめを行いました。
九州労働金庫労働組合
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-3-3
TEL.092-714-7032
FAX.092-724-3438
───────────────
【2023年度】
176kg
【2022年度】
110kg
【総収集量】
3,694.5kg
(2024年8月13日時点)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
九州労金労組とは
|
支部NEWS
|
自然災害に関する取り組み
|
ご意見・ご要望はこちらから
|
活動レポート写真(2010年~)
|
活動レポート写真(2003~2009年)
|
個人情報保護方針
|
エコライフ21
|
LINK
|
サイトマップ
|
<<九州労働金庫労働組合>> 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-3 TEL:092-714-7032 FAX:092-724-3438
Copyright © 九州労働金庫労働組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン